北播磨丘陵の野鳥観察2019冬 その1



溜池には谷池と皿池があります。
地形の谷の下流側に堤を作って水を貯める谷池は山間部や丘陵地帯に多く、平地に自然にできた池を利用したり堤で囲って造成した皿池は平野部に多く見られます。
私の自宅近所の皿池でも特徴的な富栄養化が見られ、アカウキクサが水面のほぼ全てを覆うこともあります。ここの上流や下流の池にはここまでの繁茂は見られないのでとても興味深く観察しています。

さらにこの季節はカモ類が越冬のために飛来しますが、水面面積と比較して異常とも言えるくらい多く、小野市の名所でもある鴨池での飛来数激減との関連があるかもしれませんが、鴨池で多く見られたオナガガモの姿がなく、それは別問題だと思われます。

それはさておき、とりあえずビデオを作りました。
写真も以下に。

赤い花? と思ったらジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の卵でした

バンの幼鳥

ハシビロガモ 目付きが悪いです

最近この近辺では珍しくなったキンクロハジロ(中心)とホシハジロ(手前)

バンの親鳥 留鳥かもしれません。ヨシの中にいることが多くて最近見つけました。

南池 コガモが130羽以上います

鴨池の女池にはコハクチョウが来ており、ヨシガモやマガモが多くみられますが
その他のカモ類が極端に減少してます。






コメント